現代語で読むざっくり古典『方丈記』4「福原遷都」
今回は『方丈記』の第4回「福原遷都ふくはらせんと」を読んでいきましょう。「福原」は現在の兵庫県神戸市のことです。遷都は都を変えること、現在で言えば首都の変更です。 日本の歴史の中で、実は一瞬だけ首都が神戸だ…
今回は『方丈記』の第4回「福原遷都ふくはらせんと」を読んでいきましょう。「福原」は現在の兵庫県神戸市のことです。遷都は都を変えること、現在で言えば首都の変更です。 日本の歴史の中で、実は一瞬だけ首都が神戸だ…
今回は『方丈記』の第3回「治承の辻風」を読んでいきましょう。治承は令和、平成などと同じ元号で、1177年~1181年の期間に使用されました。平清盛が絶大なる権力を誇っていた頃で、源平の合戦が始まる時期でもあ…
今回は『方丈記』の第2回「安元の大火」を読んでいきましょう。安元は令和、平成などと同じ元号で、1175年~1177年の期間に使用されました。大火は大火事のことですね。 『方丈記』には作者の鴨長明が経験した様…
はじめに 当ブログでは何かのきっかけで古典文学に興味を持った人が、ストレスなく作品を楽しむことが出来るようにという思いから、古典作品の超訳(読みやすさに特化したざっくり現代語訳)に取り組んでいます。 &nb…
相棒が部屋の不要物を100個手放すミニマリストチャレンジ。 今回は21日目~25日目までの5日間の様子をご報告いたします。 <これまでの経過はこちら> 【1日目~5日目】 【6日目~10日目】 【11日目~…
古典作品を現代人に役立つ形で紹介していく「役立つ古典」です。 今回は「失敗はいつ起きる?」と題して、鎌倉時代の随筆『徒然草』の第109段「高名の木登り」のお話を紹介したいと思います。 &nbs…
古典作品を現代人に役立つ形で紹介していく「役立つ古典」です。 今回は「兼好流スキルアップ術」と題して『徒然草』第150段「能をつかんとする人」をご紹介します。 徒然草とは 今から700年くらい前(鎌倉時代末…
相棒が部屋の不要物を100個手放すミニマリストチャレンジ。 今回は16日目~20日目までの5日間の様子をご報告いたします。 <これまでの経過はこちら> 【1日目~5日目】 【6日目~10日目】 【11日目~1…
相棒が部屋の不要物を100個手放すミニマリストチャレンジ。 今回は11日目~15日目までの5日間の様子をご報告いたします。 <これまでの経過はこちら> 【1日目~5日目】 【6日目~10日目】 …
相棒が部屋の不要物を100個手放しスッキリキレイな部屋を目指すミニマリストチャレンジ。 今回は6日目~10日目までの5日間の様子をご報告いたします。 <初日から5日目までの様子はこちら↓> ミニマリストチャレンジのルール…